シンチョウ センショ
出版者 | 東京 : 新潮社 |
---|---|
出版年 | 1967.5- |
大きさ | 冊 ; 20cm |
本文言語 | und |
1 | ペルシャ湾 / 横山三四郎著 東京 : 新潮社 , 1989 |
2 | 人物アメリカ史 / ロデリック・ナッシュ著 ; 足立康訳 上,下. - 東京 : 新潮社 , 1989.4 |
3 | ガン特効薬魔法の弾丸への道 / 宮田親平著 東京 : 新潮社 , 1989.5 |
4 | 文久二年のヨーロッパ報告 / 宮永孝著 東京 : 新潮社 , 1989.6 |
5 | 大人のための偉人伝 / 木原武一著 [正],続. - 東京 : 新潮社 , 1989-1991 |
6 | ドン・キホーテの食卓 / 荻内勝之著 東京 : 新潮社 , 1987.5 |
7 | 藍が来た道 / 村上道太郎著 東京 : 新潮社 , 1989.10 |
8 | 聖山アトス : ビザンチンの誘惑 / 川又一英著 東京 : 新潮社 , 1989.11 |
9 | 年金と社会保障の話 / 渡辺俊介著 東京 : 新潮社 , 1990.2 |
10 | メディアの時代 / ゲーリィ・ガンパート著 ; 石丸正訳 東京 : 新潮社 , 1990.1 |
11 | ヘミングウェイと猫と女たち / 今村楯夫著 東京 : 新潮社 , 1990.2 |
12 | スパイだったスパイ小説家たち / アンソニー・マスターズ著 ; 永井淳訳 東京 : 新潮社 , 1990.3 |
13 | 二十世紀を動かした思想家たち / ギ・ソルマン著 ; 秋山康男訳 東京 : 新潮社 , 1990.6 |
14 | 火葬の文化 / 鯖田豊之著 東京 : 新潮社 , 1990.4 |
15 | レオナルド=ダ=ヴィンチ鏡面文字の謎 / 高津道昭著 東京 : 新潮社 , 1990.8 |
16 | 三日月(クレセント)の世紀 : 「大航海時代」のトルコ、イラン、インド / 那谷敏郎著 東京 : 新潮社 , 1990.5 |
17 | カリブ海の海賊たち / クリントン・V・ブラック著 ; 増田義郎訳 東京 : 新潮社 , 1990.9 |
18 | 捕虜の文明史 / 吹浦忠正著 東京 : 新潮社 , 1990.9 |
19 | 欧米住宅物語 : 人は住むためにいかに闘っているか / 早川和男著 東京 : 新潮社 , 1990.11 |
20 | スコッチへの旅 / 平澤正夫著 東京 : 新潮社 , 1991.1 |
21 | 銅の文化史 / 藤野明著 東京 : 新潮社 , 1991.5 |
22 | 金田一京助 / 藤本英夫著 東京 : 新潮社 , 1991.8 |
23 | アメリカの日本語新聞 / 田村紀雄著 東京 : 新潮社 , 1991.10 |
24 | シカネーダー伝 : 『魔笛』を書いた興行師 / 原研二著 東京 : 新潮社 , 1991.12 |
25 | ザ・ニュースペーパー / アンソニー・スミス著 ; 仙名紀訳 東京 : 新潮社 , 1988.4 |
26 | 海外子女教育事情 / カニングハム久子著 東京 : 新潮社 , 1988.12 |
27 | 中国名茶紀行 / 布目潮渢著 東京 : 新潮社 , 1991.4 |
28 | 日本人の集団心理 / 入谷敏男著 東京 : 新潮社 , 1986.11 |
29 | サイエンス・アドベンチャー / カール・セーガン著 ; 中村保男訳 上,下. - 東京 : 新潮社 , 1986.11 |
30 | ペリーは、なぜ日本に来たか / 曽村保信著 東京 : 新潮社 , 1987.4 |
31 | アングロサクソンと日本人 / 渡部昇一著 東京 : 新潮社 , 1987.2 |
32 | 哲学からのメッセージ / 木原武一著 東京 : 新潮社 , 1987.4 |
33 | ヘボンの生涯と日本語 / 望月洋子著 東京 : 新潮社 , 1987.4 |
34 | 哲学談議とその逸脱 / 田中美知太郎著 東京 : 新潮社 , 1986.1 |
35 | 粉の文化史 : 石臼からハイテクノロジーまで / 三輪茂雄著 東京 : 新潮社 , 1987.5 |
36 | 生き方の研究 / 森本哲郎著 [正],続. - 東京 : 新潮社 , 1987.9-1989.10 |
37 | 遍歴の名画名品 / 酒井伝六著 東京 : 新潮社 , 1988.5 |
38 | 海のシルク・ロード事典 / 三杉隆敏,榊原昭二編著 東京 : 新潮社 , 1988.4 |
39 | 草原の国モンゴル / D・マイダル著 ; 加藤九祚訳 東京 : 新潮社 , 1988.7 |
40 | ロココの時代 : 官能の十八世紀 / 飯塚信雄著 東京 : 新潮社 , 1986.5 |
41 | 十八世紀パリの明暗 / 本城靖久著 東京 : 新潮社 , 1985.2 |
42 | 親と子 : アメリカ・ソ連・日本 / 服部祥子著 東京 : 新潮社 , 1985.7 |
43 | 日本の親子二百年 / 有地亨著 東京 : 新潮社 , 1986.1 |
44 | 精神科医の子育て論 / 服部祥子著 東京 : 新潮社 , 1991.7 |
45 | 教育と自由 : 中教審報告から大学改革へ / 西尾幹二著 東京 : 新潮社 , 1992.3 |
46 | 大数学者 / 小堀憲著 東京 : 新潮社 , 1968.5 |
47 | アメリカの雑誌を読むための辞書 / 坂下昇, 水上峰雄, 高田正純編著 東京 : 新潮社 , 1980.9 |
48 | 日本的なもの、ヨーロッパ的なもの / 大橋良介著 東京 : 新潮社 , 1992.2 |
49 | 男女雇用の平等 / 道田信一郎著 東京 : 新潮社 , 1984.5 |
50 | 水道の文化 : 西欧と日本 / 鯖田豊之著 東京 : 新潮社 , 1983.10 |
51 | 南極の現場から / 神沼克伊著 東京 : 新潮社 , 1985.9 |
52 | 科学技術は人間をどう変えるか / 石井威望著 東京 : 新潮社 , 1984.10 |
53 | 紙の今昔 / 小林嬌一著 東京 : 新潮社 , 1986.4 |
54 | ベルリッツの世界言葉百科 / チャールズ・ベルリッツ著 ; 中村保男訳 東京 : 新潮社 , 1983.10 |
55 | 武器としてのことば : 茶の間の国際情報学 / 鈴木孝夫著 東京 : 新潮社 , 1985.9 |
56 | 閉された言語・日本語の世界 / 鈴木孝夫著 東京 : 新潮社 , 1975.3 |
57 | 日本文学を読む / ドナルド・キーン著 東京 : 新潮社 , 1977.11 |
58 | 法のなかの女性 / 金城清子著 東京 : 新潮社 , 1985.11 |
59 | 自殺の研究 / アルヴァレズ著 ; 早乙女忠訳 東京 : 新潮社 , 1974.2 |
60 | 現代の犯罪 / 間庭充幸著 東京 : 新潮社 , 1986.2 |
61 | 複合民族国家キプロスの悲劇 / 大島直政著 東京 : 新潮社 , 1986.9 |
62 | 地中海都市の興亡 : アンティオキア千年の歴史 / G.ダウニー著 ; 小川英雄訳 東京 : 新潮社 , 1986.8 |
63 | ストーンヘンジの謎は解かれた / G.S.ホーキンズ著 ; 竹内均訳 東京 : 新潮社 , 1983.3 |
64 | 探検家リチャード・バートン / 藤野幸雄著 東京 : 新潮社 , 1986.6 |
65 | 文明が衰亡するとき / 高坂正尭著 東京 : 新潮社 , 1981.11 |
66 | 戦後史の空間 / 磯田光一著 東京 : 新潮社 , 1983.3 |
67 | 東洋史の散歩 / 岩村忍著 東京 : 新潮社 , 1970.11 |
68 | 図書館活用百科 / 紀田順一郎著 東京 : 新潮社 , 1981.10 |
69 | 古書街を歩く / 紀田順一郎著 東京 : 新潮社 , 1979.10 |
70 | 雑誌で読む戦後史 / 木本至著 東京 : 新潮社 , 1985.8 |
71 | 論理と哲学の世界 / 吉田夏彦著 東京 : 新潮社 , 1977.4 |
72 | タントラ東洋の知恵 / アジット・ムケルジー著 ; 松長有慶訳 東京 : 新潮社 , 1981.11 |
73 | 人生論風に / 田中美知太郎著 東京 : 新潮社 , 1969.9 |
74 | 人間の死にかた / 中野好夫著 東京 : 新潮社 , 1969 |
75 | 内と外からの日本文学 / 佐伯彰一著 東京 : 新潮社 , 1969 |
76 | 先史時代の人類 / R.J. ブレイドウッド著 ; 泉靖一 [ほか] 訳 東京 : 新潮社 , 1969.6 |
77 | ベトナムを越えて / E.O.ライシャワー著 ; 橋本福夫訳 東京 : 新潮社 , 1968 |
78 | ヨーロッパ像の転換 / 西尾幹二著 東京 : 新潮社 , 1969.6 |
79 | 文明とタブー : ポリネシアの旅から / 酒井伝六著 東京 : 新潮社 , 1970.12 |
80 | 生きる権利・死ぬ権利 / 鯖田豊之著 東京 : 新潮社 , 1976.10 |
81 | 読書と或る人生 / 福原麟太郎著 東京 : 新潮社 , 1967.5 |
82 | 核時代の想像力 / 大江健三郎著 東京 : 新潮社 , 1970.7 |
83 | 原爆後の人間 : 対話 / 重藤文夫, 大江健三郎著 東京 : 新潮社 , 1971.7 |
84 | 愛と苦悩の古仏 / 吉村貞司著 東京 : 新潮社 , 1972 |
85 | 新数学入門 / 矢野健太郎著 東京 : 新潮社 , 1971.4 |
86 | 風景との対話 / 東山魁夷著 東京 : 新潮社 , 1967.5 |
87 | 古典文学入門 / 吉田精一著 東京 : 新潮社 , 1968.5 |
88 | ヘルマン・ヘッセ : 危機の詩人 / 高橋健二著 東京 : 新潮社 , 1974.10 |
89 | チェーホフの仕事部屋 / 池田健太郎著 東京 : 新潮社 , 1980.12 |
90 | 東洋史のおもしろさ / 岩村忍著 東京 : 新潮社 , 1976 |
91 | 学歴の社会史 : 教育と日本の近代 / 天野郁夫著 東京 : 新潮社 , 1992.11 |
92 | 王朝文学とつき合う / 竹西寛子著 東京 : 新潮社 , 1988.2 |
93 | 卵が私になるまで : 発生の物語 / 柳澤桂子著 東京 : 新潮社 , 1993.5 |
94 | 漱石とその時代 / 江藤淳著 第1部 - 第5部. - 東京 : 新潮社 , 1970.8-1999.12 |
95 | 全体主義の呪い : 東西ヨーロッパの最前線に見る / 西尾幹二著 東京 : 新潮社 , 1993.12 |
96 | ベルギーヨーロッパが見える国 / 小川秀樹著 東京 : 新潮社 , 1994.2 |
97 | 動物の親と子 / 岡田要著 東京 : 新潮社 , 1972 |
98 | 病いと人間の文化史 / 立川昭二著 東京 : 新潮社 , 1984.3 |
99 | 神の子ら : 忘れられた差別社会 / H.R.アイザックス著 ; 我妻洋,佐々木譲訳 東京 : 新潮社 , 1970 |
100 | 科学者とは何か / 村上陽一郎著 東京 : 新潮社 , 1994.10 |
101 | 着物・染と織の文化 / 村上道太郎著 東京 : 新潮社 , 1986.3 |
102 | サバンナの手帖 / 川田順造著 東京 : 新潮社 , 1981.1 |
103 | サバンナの博物誌 / 川田順造著 東京 : 新潮社 , 1979.8 |
104 | 雑木林の博物誌 / 足田輝一著 東京 : 新潮社 , 1977.4 |
105 | ナイルとニジェールの間に / A.J.トインビー著 ; 永川玲二訳 東京 : 新潮社 , 1967 |
106 | ユーラシア文明の旅 / 加藤九祚著 東京 : 新潮社 , 1974 |
107 | 物語数学史 / 小堀憲著 東京 : 新潮社 , 1984.2 |
108 | アインシュタイン伝 / 矢野健太郎著 東京 : 新潮社 , 1968.9 |
109 | 銀のしずく降る降る / 藤本英夫著 東京 : 新潮社 , 1973 |
110 | ケンブリッジの天才科学者たち / 小山慶太著 東京 : 新潮社 , 1995.11 |
111 | 極域科学への招待 / 神沼克伊著 東京 : 新潮社 , 1996.2 |
112 | 人間通 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 1995.12 |
113 | いのちの文化人類学 / 波平恵美子著 東京 : 新潮社 , 1996.8 |
114 | なぜオスとメスがあるのか / リチャード・ミコッド著 ; 池田清彦訳 東京 : 新潮社 , 1997.1 |
115 | 経済思想の巨人たち / 竹内靖雄著 東京 : 新潮社 , 1997.2 |
116 | 貨幣の思想史 : お金について考えた人びと / 内山節著 東京 : 新潮社 , 1997.5 |
117 | アメリカ映画の大教科書 / 井上一馬著 上,下. - 東京 : 新潮社 , 1998.3 |
118 | 書に通ず / 石川九楊著 東京 : 新潮社 , 1999.8 |
119 | 慰安婦と戦場の性 / 秦郁彦著 東京 : 新潮社 , 1999.6 |
120 | 精神医学の二十世紀 / ピエール・ピショー著 ; 帚木蓬生, 大西守訳 東京 : 新潮社 , 1999.10 |
121 | 音楽ジャンルって何だろう / みつとみ俊郎著 東京 : 新潮社 , 1999.12 |
122 | シリコンバレー戦国史 : 誰が覇者となるのか / 井上一馬著 東京 : 新潮社 , 1999.11 |
123 | 龍の百科 / 池上正治著 東京 : 新潮社 , 2000.1 |
124 | 生物学の旅 : 始まりは昆虫採集! / 岡田節人著 東京 : 新潮社 , 2000.1 |
125 | いのちの文化史 / 立川昭二著 東京 : 新潮社 , 2000.2 |
126 | 海外ミステリー事典 / 権田萬治監修 東京 : 新潮社 , 2000.2 |
127 | 経団連 : 日本を動かす財界シンクタンク / 古賀純一郎著 東京 : 新潮社 , 2000.4 |
128 | 新説 鴎外の恋人エリス / 植木哲著 東京 : 新潮社 , 2000.4 |
129 | プラド美術館 : 絵画が語るヨーロッパ盛衰史 / 中丸明著 東京 : 新潮社 , 1995.10 |
130 | 「非行」は語る : 家裁調査官の事例ファイル / 藤川洋子著 東京 : 新潮社 , 2002.1 |
131 | 天才の栄光と挫折 : 数学者列伝 / 藤原正彦著 東京 : 新潮社 , 2002.5 |
132 | ほんとうの英語がわかる : 51の処方箋 / ロジャー・パルバース著 ; 上杉隼人訳 東京 : 新潮社 , 2001.3 |
133 | カラスの早起き、スズメの寝坊 : 文化鳥類学のおもしろさ / 柴田敏隆著 東京 : 新潮社 , 2002.7 |
134 | 現代が受けている挑戦 / A.J.トインビー著 ; 吉田健一訳 東京 : 新潮社 , 1969 |
135 | 私のギリシア / 村田数之亮著 東京 : 新潮社 , 1976.1 |
136 | ダンテその華麗なる生涯 / 野上素一著 東京 : 新潮社 , 1974.6 |
137 | 私説広告五千年史 / 天野祐吉著 東京 : 新潮社 , 2003.11 |
138 | 英語できますか? : 究極の学習法 / 井上一馬著 東京 : 新潮社 , 1998.8 |
139 | こうすれば犯罪は防げる : 環境犯罪学入門 / 谷岡一郎著 東京 : 新潮社 , 2004.3 |
140 | 絵のなかの魂 : 評伝・田中一村 / 湯原かの子著 東京 : 新潮社 , 2006.5 |
141 | ドイツ病に学べ / 熊谷徹著 東京 : 新潮社 , 2006.8 |
142 | 植物力 : 人類を救うバイオテクノロジー / 新名惇彦著 東京 : 新潮社 , 2006.7 |
143 | ヒトラーを生んだ国 / 八田恭昌著 東京 : 新潮社 , 1986.6 |
144 | 人間動物園 / デズモンド・モリス著 ; 矢島剛一訳 東京 : 新潮社 , 1970.11 |
145 | 最後のマヤ民族 / 若林美智子著 東京 : 新潮社 , 1980.9 |
146 | 暗号の天才 / R.W.クラーク著 ; 新庄哲夫訳 東京 : 新潮社 , 1981.1 |
147 | アメリカ女性史 / イーディス・ホシノ・アルトバック著 ; 田中寿美子, 掛川トミ子, 中村輝子訳 東京 : 新潮社 , 1976.8 |
148 | 平塚らいてう : 近代と神秘 / 井手文子著 東京 : 新潮社 , 1987.1 |
149 | 家族の時代 : ヨーロッパと日本 / 木村尚三郎著 東京 : 新潮社 , 1985.5 |
150 | 病いと健康のあいだ / 立川昭二著 東京 : 新潮社 , 1991.5 |
151 | 二十世紀を騒がせた本 / 紀田順一郎著 東京 : 新潮社 , 1993.8 |
152 | 海辺の聖地 : 日本人と信仰空間 / 上田篤著 東京 : 新潮社 , 1993.5 |
153 | 杜甫の旅 / 田川純三著 東京 : 新潮社 , 1993.4 |
154 | 情報の東西交渉史 / 山口修著 東京 : 新潮社 , 1993.1 |
155 | 桜と日本人 / 小川和佑著 東京 : 新潮社 , 1993.6 |
156 | 権力はいかにしてつくられるか / 入谷敏男著 東京 : 新潮社 , 1993.6 |
157 | 生命のよろこび : ドリトル先生にまなぶ / 高田宏著 東京 : 新潮社 , 1996.7 |
158 | ホメロスの世界 / 藤縄謙三著 東京 : 新潮社 , 1996.8 |
159 | ワイン生活 : 楽しく飲むための200のヒント / 田崎真也著 東京 : 新潮社 , 1996.9 |
160 | 漢詩の故里(ふるさと) / 渡部英喜著 東京 : 新潮社 , 1996.9 |
161 | 原始人健康学 : 家畜化した日本人への提言 / 藤田紘一郎著 東京 : 新潮社 , 1997.4 |
162 | 行とは何か / 藤田庄市著 東京 : 新潮社 , 1997.8 |
163 | 微生物を探る / 服部勉著 東京 : 新潮社 , 1998.1 |
164 | 私の死生観 / 宗左近著 東京 : 新潮社 , 2001.3 |
165 | 非言語 (ノンバーバル) コミュニケーション / マジョリー・F.ヴァーガス著 ; 石丸正訳 東京 : 新潮社 , 1987.9 |
166 | 修験道・実践宗教の世界 / 久保田展弘著 東京 : 新潮社 , 1988.5 |
167 | キリスト教とイスラム教 : どう違うか50のQ&A / ひろさちや著 東京 : 新潮社 , 1988.11 |
168 | 働く女性の子育て論 / 田中喜美子著 東京 : 新潮社 , 1988.11 |
169 | 港をつくる : 流通・産業から都市活動へ / 竹内良夫著 東京 : 新潮社 , 1989.2 |
170 | 道の風土記 / 共同通信社編 東京 : 新潮社 , 1989.6 |
171 | サロメ : 永遠の妖女 / 山川鴻三著 東京 : 新潮社 , 1989.7 |
172 | 翻訳の秘訣 : 理論と実践 / 中村保男著 東京 : 新潮社 , 1982.6 |
173 | 英語の読み方、味わい方 / 上田勤, 行方昭夫著 東京 : 新潮社 , 1990.4 |
174 | 中国文学この百年 / 藤井省三著 東京 : 新潮社 , 1991.2 |
175 | 謎とき『カラマーゾフの兄弟』 / 江川卓著 東京 : 新潮社 , 1991.6 |
176 | シングル・ルームの生き方 / 小原信著 東京 : 新潮社 , 1992.3 |
177 | 要約世界文学全集 / 木原武一著 1,2. - 東京 : 新潮社 , 1992.5 |
178 | ピラミッドはなぜつくられたか / 高津道昭著 東京 : 新潮社 , 1992.6 |
179 | 漢詩歳時記 / 渡部英喜著 東京 : 新潮社 , 1992.6 |
180 | 俳句忠臣蔵 / 復本一郎著 東京 : 新潮社 , 1991.11 |
181 | アメリカ文化のヒーローたち / 本間長世著 東京 : 新潮社 , 1991.12 |
182 | うちの美術館 / 田島三津雄編 東京 : 新潮社 , 1992.1 |
183 | 私自身のための俳句入門 / 高橋睦郎著 東京 : 新潮社 , 1992.9 |
184 | 新聞の歴史 : 権力とのたたかい / 小糸忠吾著 東京 : 新潮社 , 1992.8 |
185 | 分類という思想 / 池田清彦著 東京 : 新潮社 , 1992.11 |
186 | 私の好きな長編小説 / 加賀乙彦著 東京 : 新潮社 , 1993.1 |
187 | 現代俳句歳時記 / 飯田龍太著 東京 : 新潮社 , 1993.3 |
188 | 源氏物語に魅せられた男 : アーサー・ウェイリー伝 / 宮本昭三郎著 東京 : 新潮社 , 1993.3 |
189 | 十三世紀の西方見聞録 / 那谷敏郎著 東京 : 新潮社 , 1993.7 |
190 | 北海道を開拓したアメリカ人 / 藤田文子著 東京 : 新潮社 , 1993.7 |
191 | 華僑コネクション / 樋泉克夫著 東京 : 新潮社 , 1993.8 |
192 | 相撲の誕生 / 長谷川明著 東京 : 新潮社 , 1993.9 |
193 | 初めて世界一周した日本人 / 加藤九祚著 東京 : 新潮社 , 1993.9 |
194 | 「魔」の世界 / 那谷敏郎著 東京 : 新潮社 , 1986.12 |
195 | エルサレム / 立山良司著 東京 : 新潮社 , 1993.11 |
196 | もう一つの維新史 : 長崎・大村藩の場合 / 外山幹夫著 東京 : 新潮社 , 1993.11 |
197 | ザビエルを連れてきた男 / 梅北道夫著 東京 : 新潮社 , 1993.12 |
198 | 南極の四季 / 神沼克伊著 東京 : 新潮社 , 1994.2 |
199 | 国定教科書 / 粉川宏著 東京 : 新潮社 , 1985.10 |
200 | 劇場人シェイクスピア : ドキュメンタリー・ライフの試み / 安西徹雄著 東京 : 新潮社 , 1994.3 |
201 | 現代アフリカ文学案内 / 土屋哲著 東京 : 新潮社 , 1994.3 |
202 | ロートレックの謎を解く / 高津道昭著 東京 : 新潮社 , 1994.4 |
203 | エンジニアの昆虫学 / 八木寛著 東京 : 新潮社 , 1994.4 |
204 | 純愛の精神誌 : 昭和三十年代の青春を読む / 藤井淑禎著 東京 : 新潮社 , 1994.6 |
205 | 天才の勉強術 / 木原武一著 東京 : 新潮社 , 1994.6 |
206 | 日本宗教とは何か / 久保田展弘著 東京 : 新潮社 , 1994.7 |
207 | 森にかよう道 : 知床から屋久島まで / 内山節著 東京 : 新潮社 , 1994.7 |
208 | 知的未来学入門 / 浜田和幸著 東京 : 新潮社 , 1994.8 |
209 | 日本仏教の創造者たち / ひろさちや著 東京 : 新潮社 , 1994.8 |
210 | 謎とき『白痴』 / 江川卓著 東京 : 新潮社 , 1994.9 |
211 | 私のヨーロッパ / 犬養道子著 東京 : 新潮社 , 1972.10 |
212 | 中国の禁書 / 章培恒, 安平秋主編 ; 氷上正, 松尾康憲訳 東京 : 新潮社 , 1994.9 |
213 | 特許の文明史 / 守誠著 東京 : 新潮社 , 1994.12 |
214 | シェイクスピアの人生観 / ピーター・ミルワード著 ; 安西徹雄訳 東京 : 新潮社 , 1985.1 |
215 | 光源氏の人間関係 / 島内景二著 東京 : 新潮社 , 1995.2 |
216 | 孫娘から見た漱石 / 松岡陽子マックレイン著 東京 : 新潮社 , 1995.2 |
217 | カフカ解読 / 坂内正著 東京 : 新潮社 , 1995.1 |
218 | ぽるとがる游記 / 角幡春雄著 東京 : 新潮社 , 1995.1 |
219 | 漢詩百人一首 / 渡部英喜著 東京 : 新潮社 , 1995.4 |
220 | 川柳のエロティシズム / 下山弘著 東京 : 新潮社 , 1995.6 |
221 | 百人一書 : 日本の書と中国の書 / 鈴木史楼著 東京 : 新潮社 , 1995.6 |
222 | 歌舞伎歳時記 / 服部幸雄著 東京 : 新潮社 , 1995.7 |
223 | 魚料理のサイエンス / 成瀬宇平著 東京 : 新潮社 , 1995.8 |
224 | 松下村塾 / 古川薫著 東京 : 新潮社 , 1995.8 |
225 | 宮沢賢治の謎 / 宗左近著 東京 : 新潮社 , 1995.9 |
226 | 韓国人の情緒構造 / 李圭泰著 ; 尹淑姫, 岡田聡訳 東京 : 新潮社 , 1995.10 |
227 | 兵馬俑と始皇帝 / 今泉恂之介著 東京 : 新潮社 , 1995.11 |
228 | 古典の細道 / 白洲正子著 東京 : 新潮社 , 1970.12 |
229 | 京劇と中国人 / 樋泉克夫著 東京 : 新潮社 , 1995.9 |
230 | 誰もが聖書を読むために / 鹿嶋春平太著 東京 : 新潮社 , 1995.12 |
231 | 花のもの言う : 四季のうた / 久保田淳著 東京 : 新潮社 , 1984.4 |
232 | ギリシア神話の世界観 / 藤縄謙三著 東京 : 新潮社 , 1971.5 |
233 | 親と子の対話術 / 吉田哲著 東京 : 新潮社 , 1996.3 |
234 | 日本の危険地帯 : 地震と津波 / 力武常次著 新版. - 東京 : 新潮社 , 1996.5 |
235 | 禅がわかる本 / ひろさちや著 東京 : 新潮社 , 1996.7 |
236 | 江戸の女たちの湯浴み : 川柳にみる沐浴文化 / 渡辺信一郎著 東京 : 新潮社 , 1996.10 |
237 | マインドウオッチング : 人間行動学 / ハンス・アイゼンク, マイケル・アイゼンク著 ; 田村浩訳 東京 : 新潮社 , 1986.12 |
238 | 日記の虚実 / 紀田順一郎著 東京 : 新潮社 , 1988.2 |
239 | 源氏物語の世界 / 中村真一郎著 東京 : 新潮社 , 1968.6 |
240 | 試行錯誤の文章教室 : 書き方・読み方・訳し方 / 井上一馬著 東京 : 新潮社 , 1997.4 |
241 | 江戸の百女事典 / 橋本勝三郎著 東京 : 新潮社 , 1997.5 |
242 | 追跡・則天武后 / 今泉恂之介著 東京 : 新潮社 , 1997.6 |
243 | マカオ物語 / 浅井信雄著 東京 : 新潮社 , 1997.6 |
244 | 冠婚葬祭心得 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 1997.8 |
245 | メモの技術 : パソコンで「知的生産」 / 中野不二男著 東京 : 新潮社 , 1997.8 |
246 | 歌ことばの辞典 / 片野達郎, 佐藤武義編著 東京 : 新潮社 , 1997.10 |
247 | 日本古典にみる性と愛 / 中村真一郎著 東京 : 新潮社 , 1975.10 |
248 | 家紋の話 : 上絵師が語る紋章の美 / 泡坂妻夫著 東京 : 新潮社 , 1997.11 |
249 | 詩人伊東静雄 / 小高根二郎著 東京 : 新潮社 , 1971.5 |
250 | ことばの重み : 鴎外の謎を解く漢語 / 小島憲之著 東京 : 新潮社 , 1984.1 |
251 | 森林ニッポン / 足立倫行著 東京 : 新潮社 , 1998.5 |
252 | 風物ことば十二カ月 / 萩谷朴著 東京 : 新潮社 , 1998.6 |
253 | ユダヤ解読のキーワード / 滝川義人著 東京 : 新潮社 , 1998.6 |
254 | 闘牛はなぜ殺されるか / 佐伯泰英著 東京 : 新潮社 , 1998.9 |
255 | 古今歌ことば辞典 / 菅野洋一, 仁平道明編著 東京 : 新潮社 , 1998.11 |
256 | 仏教と儒教 : どう違うか50のQ&A / ひろさちや著 東京 : 新潮社 , 1999.6 |
257 | この百年の女たち : ジャーナリズム女性史 / 岡満男著 東京 : 新潮社 , 1983.5 |
258 | 「高級な日本人」の生き方 / 松本健一著 東京 : 新潮社 , 1999.10 |
259 | 紫式部の蛇足貫之の勇み足 / 萩谷朴著 東京 : 新潮社 , 2000.3 |
260 | 英語教師夏目漱石 / 川島幸希著 東京 : 新潮社 , 2000.4 |
261 | シェイクスピアの面白さ / 中野好夫著 東京 : 新潮社 , 1967.5 |
262 | 魔性の文学ニーチェ / 秋山英夫著 東京 : 新潮社 , 1975 |
263 | 全身落語家読本 / 立川志らく著 東京 : 新潮社 , 2000.9 |
264 | 英国議会政治に学べ / 林信吾著 東京 : 新潮社 , 2001.1 |
265 | 歴史を考えるヒント / 網野善彦著 東京 : 新潮社 , 2001.1 |
266 | 和製語から英語を学ぶ / 脇山怜著 東京 : 新潮社 , 1985.11 |
267 | 鴎外最大の悲劇 / 坂内正著 東京 : 新潮社 , 2001.5 |
268 | アインシュタインと銀河鉄道の夜 / 斎藤文一著 東京 : 新潮社 , 2001.5 |
269 | 焼肉は好きですか? / 鄭大聲著 東京 : 新潮社 , 2001.7 |
270 | 海の森の物語 / 横浜康継著 東京 : 新潮社 , 2001.7 |
271 | 迷宮のインド紀行 / 武澤秀一著 東京 : 新潮社 , 2001.9 |
272 | 評伝アンドレ・マルロオ / 村松剛著 東京 : 新潮社 , 1972.6 |
273 | サシミ文化が世界を動かす / 堀武昭著 東京 : 新潮社 , 2001.12 |
274 | 新ほんとうの英語がわかる : ネイティヴに「こころ」を伝えたい / ロジャー・パルバース著 ; 上杉隼人訳 東京 : 新潮社 , 2002.5 |
275 | 法と正義の経済学 / 竹内靖雄著 東京 : 新潮社 , 2002.5 |
276 | 大人になるための思想入門 / 新野哲也著 東京 : 新潮社 , 2002.7 |
277 | 中華満喫 / 南條竹則著 東京 : 新潮社 , 2002.9 |
278 | デスクトップの技術 / 中野不二男著 東京 : 新潮社 , 2002.9 |
279 | やわらかな脳のつくり方 / 吉成真由美著 東京 : 新潮社 , 2002.9 |
280 | 中国「新語」最前線 : インターネットから性風俗まで / 莫邦富著 東京 : 新潮社 , 2002.11 |
281 | 江戸のおトイレ / 渡辺信一郎著 東京 : 新潮社 , 2002.11 |
282 | ペルシャ湾 / 横山三四郎著 [改訂版]. - 東京 : 新潮社 , 2003.1 |
283 | クローン人間 / 響堂新著 東京 : 新潮社 , 2003.1 |
284 | 人生を考えるヒント : ニーチェの言葉から / 木原武一著 東京 : 新潮社 , 2003.3 |
285 | よい食事のヒント : 最新食品学と67のヘルシー・レシピ / 丸元淑生著 東京 : 新潮社 , 2003.3 |
286 | ほんとうの英会話がわかる : ストーリーで学ぶ口語表現 / ロジャー・パルバース著 ; 上杉隼人訳 東京 : 新潮社 , 2003.3 |
287 | 音楽はなぜ人を幸せにするのか / みつとみ俊郎著 東京 : 新潮社 , 2003.5 |
288 | 知的DIYの技術 : 木製玩具から山荘作りまで / 中野不二男著 東京 : 新潮社 , 2003.7 |
289 | スポーツルールはなぜ不公平か / 生島淳著 東京 : 新潮社 , 2003.7 |
290 | シェイクスピア「もの」語り / 松岡和子著 東京 : 新潮社 , 2004.2 |
291 | 住所と地名の大研究 / 今尾恵介著 東京 : 新潮社 , 2004.3 |
292 | サラダ野菜の植物史 / 大場秀章著 東京 : 新潮社 , 2004.5 |
293 | 痛みと身体の心理学 / 藤見幸雄著 東京 : 新潮社 , 2004.5 |
294 | 痛みのサイエンス / 半場道子著 東京 : 新潮社 , 2004.9 |
295 | パルテノン・スキャンダル : 大英博物館の「略奪美術品」 / 朽木ゆり子著 東京 : 新潮社 , 2004.9 |
296 | ギャンブル依存とたたかう / 帚木蓬生著 東京 : 新潮社 , 2004.11 |
297 | ゲーテに学ぶ幸福術 / 木原武一著 東京 : 新潮社 , 2005.1 |
298 | こころと体に効く漢方学 / 三浦於菟著 東京 : 新潮社 , 2005.5 |
299 | モノが語るドイツ精神 / 浜本隆志著 東京 : 新潮社 , 2005.9 |
300 | あの航空機事故はこうして起きた / 藤田日出男著 東京 : 新潮社 , 2005.9 |
301 | 木を植えよ! / 宮脇昭著 東京 : 新潮社 , 2006.11 |
302 | 野の鳥は野に : 評伝・中西悟堂 / 小林照幸著 東京 : 新潮社 , 2007.8 |
303 | 渋滞学 / 西成活裕著 東京 : 新潮社 , 2006.9 |
304 | 戦後日本経済史 / 野口悠紀雄著 東京 : 新潮社 , 2008.1 |
305 | イメージの狩人 : 絵画の眼と想像力 / 坂崎乙郎著 東京 : 新潮社 , 1972 |
306 | 魂の古代学 : 問いつづける折口信夫 / 上野誠著 東京 : 新潮社 , 2008.8 |
307 | ソルジェニーツィンの闘い : 『イワン・デニーソヴィチの一日』から十年 / Z.メドヴェージェフ著 ; 安井侑子訳 東京 : 新潮社 , 1974 |
308 | 歴史のなかの未来 / 山内昌之著 東京 : 新潮社 , 2008.9 |
309 | 追跡・アメリカの思想家たち / 会田弘継著 東京 : 新潮社 , 2008.9 |
310 | 輿論と世論 : 日本的民意の系譜学 / 佐藤卓己著 東京 : 新潮社 , 2008.9 |
311 | 無駄学 / 西成活裕著 東京 : 新潮社 , 2008.11 |
312 | 凍った地球 : スノーボールアースと生命進化の物語 / 田近英一著 東京 : 新潮社 , 2009.1 |
313 | 麻薬とは何か : 「禁断の果実」五千年史 / 佐藤哲彦, 清野栄一, 吉永嘉明著 東京 : 新潮社 , 2009.5 |
314 | 強い者は生き残れない : 環境から考える新しい進化論 / 吉村仁著 東京 : 新潮社 , 2009.11 |
315 | 世界文学を読みほどく : スタンダールからピンチョンまで / 池澤夏樹著 東京 : 新潮社 , 2005.1 |
316 | 裸はいつから恥ずかしくなったか : 日本人の羞恥心 / 中野明著 東京 : 新潮社 , 2010.5 |
317 | 団地の時代 / 原武史, 重松清著 東京 : 新潮社 , 2010.5 |
318 | 三島由紀夫と司馬遼太郎 : 「美しい日本」をめぐる激突 / 松本健一著 東京 : 新潮社 , 2010.10 |
319 | 戦後日本漢字史 / 阿辻哲次著 東京 : 新潮社 , 2010.11 |
320 | 人間にとって科学とは何か / 村上陽一郎著 東京 : 新潮社 , 2010.6 |
321 | 創られた「東京裁判」 / 竹内修司著 東京 : 新潮社 , 2009.8 |
322 | 科学嫌いが日本を滅ぼす : 「ネイチャー」「サイエンス」に何を学ぶか / 竹内薫著 東京 : 新潮社 , 2011.12 |
323 | 西行と清盛 : 時代を拓いた二人 / 五味文彦著 東京 : 新潮社 , 2011.11 |
324 | 「患者様」が医療を壊す / 岩田健太郎著 東京 : 新潮社 , 2011.1 |
325 | 炭素文明論 : 「元素の王者」が歴史を動かす / 佐藤健太郎著 東京 : 新潮社 , 2013.7 |
326 | 「ゆらぎ」と「遅れ」 : 不確実さの数理学 / 大平徹著 東京 : 新潮社 , 2015.5 |
327 | 地球の履歴書 / 大河内直彦著 東京 : 新潮社 , 2015.9 |
328 | 怯えの時代 / 内山節著 東京 : 新潮社 , 2009.2 |
329 | 自由の思想史 : 市場とデモクラシーは擁護できるか / 猪木武徳著 東京 : 新潮社 , 2016.5 |
330 | 生命の内と外 / 永田和宏著 東京 : 新潮社 , 2017.1 |
331 | ノミのジャンプと銀河系 / 椎名誠著 東京 : 新潮社 , 2017.6 |
332 | ロマネスク美術革命 / 金沢百枝著 東京 : 新潮社 , 2015.8 |
333 | 重力波発見! : 新しい天文学の扉を開く黄金のカギ / 高橋真理子著 東京 : 新潮社 , 2017.9 |
334 | モノに心はあるのか : 動物行動学から考える「世界の仕組み」 / 森山徹著 東京 : 新潮社 , 2017.12 |
335 | 人工知能はなぜ椅子に座れないのか : 情報化社会における「知」と「生命」 / 松田雄馬著 東京 : 新潮社 , 2018.8 |
336 | ヒトはこうして増えてきた : 20万年の人口変遷史 / 大塚柳太郎著 東京 : 新潮社 , 2015.7 |
337 | . 中東大混迷を解く サイクス=ピコ協定百年の呪縛 / 池内恵著 東京 : 新潮社 , 2016.5 |
338 | 「維新革命」への道 : 「文明」を求めた十九世紀日本 / 苅部直著 東京 : 新潮社 , 2017.5 |
339 | 「在宅ホスピス」という仕組み / 山崎章郎著 東京 : 新潮社 , 2018.3 |
340 | 私たちはなぜ税金を納めるのか : 租税の経済思想史 / 諸富徹著 東京 : 新潮社 , 2013.5 |
341 | 世界史を変えた新素材 / 佐藤健太郎著 東京 : 新潮社 , 2018.10 |
342 | 進化論はいかに進化したか / 更科功著 東京 : 新潮社 , 2019.1 |
343 | 中央銀行が終わる日 : ビットコインと通貨の未来 / 岩村充著 東京 : 新潮社 , 2016.3 |
344 | 採用学 / 服部泰宏著 東京 : 新潮社 , 2016.5 |
345 | 日本語の謎を解く : 最新言語学Q&A / 橋本陽介著 東京 : 新潮社 , 2016.4 |
346 | 閉された言語・日本語の世界 / 鈴木孝夫著 増補新版. - 東京 : 新潮社 , 2017.2 |
347 | 「身軽」の哲学 / 山折哲雄著 東京 : 新潮社 , 2019.5 |
348 | 激甚気象はなぜ起こる / 坪木和久著 東京 : 新潮社 , 2020.5 |
349 | インドネシアイスラーム大国の変貌 : 躍進がもたらす新たな危機 / 小川忠著 東京 : 新潮社 , 2016.9 |
350 | キリスト教は役に立つか / 来住英俊著 東京 : 新潮社 , 2017.4 |
351 | 親鸞と日本主義 / 中島岳志著 東京 : 新潮社 , 2017.8 |
352 | . 中東大混迷を解く シーア派とスンニ派 / 池内恵著 東京 : 新潮社 , 2018.5 |
353 | 「悟り体験」を読む : 大乗仏教で覚醒した人々 / 大竹晋著 東京 : 新潮社 , 2019.11 |
354 | 直筆の漱石 : 発掘された文豪のお宝 / 川島幸希著 東京 : 新潮社 , 2019.11 |
355 | 明治維新の意味 / 北岡伸一著 東京 : 新潮社 , 2020.9 |
356 | 予測学 : 未来はどこまで読めるのか / 大平徹著 東京 : 新潮社 , 2020.8 |
357 | 不寛容論 : アメリカが生んだ「共存」の哲学 / 森本あんり著 東京 : 新潮社 , 2020.12 |
358 | 貧困専業主婦 / 周燕飛著 東京 : 新潮社 , 2019.7 |
359 | ふだん使いの言語学 : 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント / 川添愛著 東京 : 新潮社 , 2021.1 |
360 | 考える親鸞 : 「私は間違っている」から始まる思想 / 碧海寿広著 東京 : 新潮社 , 2021.10 |
361 | 「未熟さ」の系譜 : 宝塚からジャニーズまで / 周東美材著 東京 : 新潮社 , 2022.5 |
MyLibrary