フジン ハクショ
出版者 | 東京 : 草土文化 |
---|---|
出版年 | 1975-1999 |
大きさ | 冊 ; 21cm |
本文言語 | 日本語 |
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 予約 | 指定図書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
図・B1A列書庫く | 1977年版 | 367/HUZ/77 | 1000846850 |
|
![]() |
|
1 | 1978年版 婦人と老後問題 ; 婦人の現状と要求 東京 : 草土文化 , 1978.5 |
2 | 1979年版 親子関係 : 家庭と地域 ; 婦人の現状と要求 東京 : 草土文化 , 1979.6 |
3 | 1980年版 家庭基盤を考える : 婦人の現状と要求 東京 : 草土文化 , 1980.6 |
4 | 1981年版 差別撤廃条約と後半期行動プログラム 東京 : 草土文化 , 1981.6 |
5 | 1982年版 婦人と「行財政改革」 東京 : 草土文化 , 1982.6 |
6 | 1983年版 高齢化社会と婦人 : 婦人の現状と要求 東京 : 草土文化 , 1983.6 |
7 | 1984年版 「ME」で変わる婦人労働 : 婦人の現状と要求 東京 : 草土文化 , 1984.7 |
8 | 1985年版 国連婦人の10年 : 日本の婦人はどこまできたか 東京 : ほるぷ出版 , 1985.7 |
9 | '75国際婦人年にあたって 東京 : 草土文化 , 1975.4 |
10 | 1986年版 「均等法」施行と婦人労働 : 婦人の現状と要求 東京 : ほるぷ出版 , 1986.9 |
11 | 1987 「新国内行動計画」の問題点をさぐる 東京 : ほるぷ出版 , 1987.9 |
12 | 1988 「国際化」と日本の婦人 東京 : ほるぷ出版 , 1988.9 |
13 | 1989 「生涯学習」と日本の婦人 東京 : ほるぷ出版 , 1989.9 |
14 | 1990 平等・開発・平和 : 2000年への課題 東京 : ほるぷ出版 , 1990.10 |
15 | 1991 均等法5年、いま女性労働は 東京 : ほるぷ出版 , 1991.9 |
16 | 1992 今日の家族問題 / 日本婦人団体連合会編 東京 : ほるぷ出版 , 1992.10 |
17 | 1993 高齢化社会と家族・福祉 東京 : ほるぷ出版 , 1993.9 |
18 | 1994 男女平等の現状 : ナイロビから10年 東京 : ほるぷ出版 , 1994.8 |
19 | 1995 第4回世界女性会議・NGOフォーラム北京 東京 : ほるぷ出版 , 1995.8 |
20 | 1996 男女平等確立へ = ポスト北京の課題 東京 : ほるぷ出版 , 1996.8 |
21 | 1997 2000年--男女平等社会へ 東京 : ほるぷ出版 , 1997.8 |
22 | 1998 高齢化社会と女性 : 99年国際高齢者年を前に 東京 : ほるぷ出版 , 1998.9 |
23 | 1999 今、女性の人権は : 女性差別撤廃条約20周年 / 日本婦人団体連合会編 東京 : ほるぷ出版 , 1999.8 |
別書名 | その他のタイトル:女性白書 |
---|---|
一般注記 | 書名変更: 2000-「女性白書」 1975年発行のものは日本婦人団体連合会発行 1985年版以降 ほるぷ出版発行 |
著者標目 | 日本婦人団体連合会 <ニホン フジン ダンタイ レンゴウカイ> |
書誌ID | 2000442136 |
NCID | BN0031112X |
巻冊次 | 1977年版 |
MyLibrary