1 |
1
だまされる視覚 : 錯視の楽しみ方 / 北岡明佳著
京都 : 化学同人 , 2007.1
|
2 |
4
ヒューマンエラーを防ぐ知恵 : ミスはなくなるか / 中田亨著
京都 : 化学同人 , 2007.3
|
3 |
5
黄金比の謎 : 美の法則を求めて / 渡邉泰治著
京都 : 化学同人 , 2007.3
|
4 |
7
「見る」とはどういうことか : 脳と心の関係をさぐる / 藤田一郎著
京都 : 化学同人 , 2007.5
|
5 |
11
生き物たちの情報戦略 : 生存をかけた静かなる戦い / 針山孝彦著
京都 : 化学同人 , 2007.9
|
6 |
16
雷に魅せられて : カミナリ博士、その謎を追う / 河崎善一郎著
京都 : 化学同人 , 2008.5
|
7 |
18
左対右 きき手大研究 / 八田武志著
京都 : 化学同人 , 2008.7
|
8 |
20
地球温暖化の予測は「正しい」か? : 不確かな未来に科学が挑む / 江守正多著
京都 : 化学同人 , 2008.11
|
9 |
22
自然に学ぶ粋なテクノロジー : なぜカタツムリの殻は汚れないのか / 石田秀輝著
京都 : 化学同人 , 2009.1
|
10 |
23
環境問題をシステム的に考える : 氾濫する情報に踊らされないために / 井村秀文著
京都 : 化学同人 , 2009.3
|
11 |
24
地球環境46億年の大変動史 / 田近英一著
京都 : 化学同人 , 2009.5
|
12 |
25
夜空からはじまる天文学入門 : 素朴な疑問で開く宇宙のとびら / 渡部潤一著
京都 : 化学同人 , 2009.5
|
13 |
26
宇宙の謎に挑むブレーンワールド / 白水徹也著
京都 : 化学同人 , 2009.9
|
14 |
27
統計数字を読み解くセンス : 当確はなぜすぐにわかるのか? / 青木繁伸著
京都 : 化学同人 , 2009.11
|
15 |
28
ほんとうの「食の安全」を考える : ゼロリスクという幻想 / 畝山智香子著
京都 : 化学同人 , 2009.11
|
16 |
29
性器の進化論 : 生殖器が語る愛のかたち / 榎本知郎著
京都 : 化学同人 , 2010.1
|
17 |
30
生命(いのち)にぎわう青い星 : 生物の多様性と私たちのくらし / 樋口広芳著
京都 : 化学同人 , 2010.1
|
18 |
31
DNA鑑定は万能か : その可能性と限界に迫る / 赤根敦著
京都 : 化学同人 , 2010.3
|
19 |
33
人はなぜ夢を見るのか : 夢科学四千年の問いと答え / 渡辺恒夫著
京都 : 化学同人 , 2010.5
|
20 |
38
日常に生かす数学的思考法 : 屁理屈から数学の論理へ / 竹山美宏著
京都 : 化学同人 , 2011.3
|
21 |
39
Amazonランキングの謎を解く : 確率的な順位付けが教える売上の構造 / 服部哲弥著
京都 : 化学同人 , 2011.5
|
22 |
40
放射能汚染ほんとうの影響を考える : フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか / 浦島充佳著
京都 : 化学同人 , 2011.7
|
23 |
43
トップアスリートの動きは何が違うのか : スポーツ科学でわかる一流選手の秘密 / 山田憲政著
京都 : 化学同人 , 2011.11
|
24 |
45
文化遺産の眠る海 : 水中考古学入門 / 岩淵聡文著
京都 : 化学同人 , 2012.3
|
25 |
46
森の「恵み」は幻想か : 科学者が考える森と人の関係 / 蔵治光一郎著
京都 : 化学同人 , 2012.5
|
26 |
49
パンデミックを阻止せよ! : 感染症危機に備える10のケーススタディ / 浦島充佳著
京都 : 化学同人 , 2012.11
|
27 |
52
生まれ変わる動物園 : その新しい役割と楽しみ方 / 田中正之著
京都 : 化学同人 , 2013.4
|
28 |
53
宇宙探査機はるかなる旅路へ : 宇宙ミッションをいかに実現するか / 山川宏著
京都 : 化学同人 , 2013.6
|
29 |
57
落ちない飛行機への挑戦 : 航空機事故ゼロの未来へ / 鈴木真二著
京都 : 化学同人 , 2014.4
|
30 |
58
和算の再発見 : 東洋で生まれたもう一つの数学 / 城地茂著
京都 : 化学同人 , 2014.6
|
31 |
59
料理と科学のおいしい出会い : 分子調理が食の常識を変える / 石川伸一著
京都 : 化学同人 , 2014.6
|
32 |
061
地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか : 太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来 / 宮原ひろ子著
京都 : 化学同人 , 2014.8
|
33 |
65
スポーツを10倍楽しむ統計学 : データで一変するスポーツ観戦 / 鳥越規央著
京都 : 化学同人 , 2015.5
|
34 |
66
消えるオス : 昆虫の性をあやつる微生物の戦略 / 陰山大輔著
京都 : 化学同人 , 2015.6
|
35 |
68
サイバーリスクの脅威に備える : 私たちに求められるセキュリティ三原則 / 松浦幹太著
京都 : 化学同人 , 2015.11
|
36 |
69
気候を人工的に操作する : 地球温暖化に挑むジオエンジニアリング / 水谷広著
京都 : 化学同人 , 2016.1
|
37 |
71
植物たちの静かな戦い : 化学物質があやつる生存競争 / 藤井義晴著
京都 : 化学同人 , 2016.8
|
38 |
74
音楽療法はどれだけ有効か : 科学的根拠を検証する / 佐藤正之著
京都 : 化学同人 , 2017.6
|
39 |
76
100年後の世界 : SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 / 鈴木貴之著
京都 : 化学同人 , 2018.5
|
40 |
77
生物多様性の謎に迫る : 「種分化」から探る新しい種の誕生のしくみ / 寺井洋平著
京都 : 化学同人 , 2018.8
|
41 |
78
単位は進化する : 究極の精度をめざして / 安田正美著
京都 : 化学同人 , 2018.8
|
42 |
79
フェイクニュースを科学する : 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ / 笹原和俊著
京都 : 化学同人 , 2018.12
|
43 |
80
AI社会の歩き方 : 人工知能とどう付き合うか / 江間有沙著
京都 : 化学同人 , 2019.2
|
44 |
83
食品添加物はなぜ嫌われるのか : 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー / 畝山智香子著
京都 : 化学同人 , 2020.6
|
45 |
85
400年生きるサメ,4万年生きる植物 : 生物の寿命はどのように決まるのか / 大島靖美著
京都 : 化学同人 , 2020.7
|
46 |
86
海洋プラスチックごみ問題の真実 : マイクロプラスチックの実態と未来予測 / 磯辺篤彦著
京都 : 化学同人 , 2020.7
|
47 |
088
タコは海のスーパーインテリジェンス : 海底の賢者が見せる驚異の知性 / 池田譲著
京都 : 化学同人 , 2020.12
|
48 |
89
新型コロナデータで迫るその姿 : エビデンスに基づき理解する / 浦島充佳著
京都 : 化学同人 , 2021.3
|
49 |
90
極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか : 気象のしくみを理解し、地球温暖化との関係をさぐる / 川瀬宏明著
京都 : 化学同人 , 2021.8
|
50 |
93
昆虫食スタディーズ : ハエやゴキブリが世界を変える / 水野壮著
京都 : 化学同人 , 2022.2
|